に投稿 コメントを残す

ひとり親への本当の「支援」とは

「親の手を握る赤ちゃんの手」の写真

ここのところ、様々なテーマの研修に参加しています。
時勢もあって全部オンラインなんですが、現地を見る必要が無い類の研修ならこれで十分ですね。

さて、そんな中で昨日参加した研修のテーマは「ひとり親支援にみる公民連携アプローチ」というものでした。

若手市議会議員の会というネットワークでもお世話になっていて、ひとり親家庭支援のための地方議員ネットワーク発起人・千葉市議会議員の田畑直子さんと、一般社団法人 日本シングルマザー支援協会の江成道子代表からの講義。

各種制度上の課題や、支援協会の取り組み、自治体と連携しているケースなど大変参考になりましたが、ひとり親の方への支援を考える上で行政側が特に気を付けなければならないと感じた点がいくつか。

*児童扶養手当について、所得制限があるために制限内の収入に収めようとしがち。しかし、子どもが大きくなって扶養を外れると、貧困に陥る。
*ハローワークで、世帯主として向かない(パート向きの)仕事を紹介されがち。頑張っても年収が上がらないので、世帯主として向かない仕事を勧めるべきでない。
*収入アップの手段=スキルアップ、資格取得 とは限らない。マインド面をサポートすることで職業選択の幅を広げ、収入アップにつなげるというやり方もある。

行政の支援が本当にひとり親の方への「支援」になっているか、長期的な幸せにつながっているのか、今一度あり方を考えたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です