これまでと継続中の取り組みの一部
■待機児童対策
■ひとり親家庭支援
■男性の育児推進
■公共交通の利便性向上
■災害を考慮した公共施設トイレ整備
■ゲリラ豪雨等に対する治水対策
■ハザードマップの早期改訂
■小規模火力発電所への対応
■空き家・空き地対策
■自治体としてのICT活用
■受動喫煙の防止
■教員・公務員の働き方改革 など
めざすもの
誰一人、取り残さない
妊娠中の方、子ども、高齢者、障がいや病気をお持ちの方、誰もが安心して暮らせるまち。
◇妊産婦のサポート充実
産前産後のケア体制の改善や産婦人科への通院補助など、妊産婦のサポート充実をめざします。
◇安全、安心な移動手段の構築
長期的な解決手段(公共交通の自動運転化など)と短期~中期の解決手段(バス・タクシーの利便性向上、事故防止装置の普及促進など)を組み合わせ、安全・安心な移動手段の構築をめざします。
◇「災害弱者」に対応した防災・災害時対応
福祉避難所の運用改善や救護体制の強化を通して、乳幼児、高齢者、障がい者などいわゆる「災害弱者」の方に対応できる防災・災害時対応の体制をめざします。
「進める」まちづくり
袖ケ浦の優位性を活かしつつ、前例にとらわれず発展につなげるまちづくり。
◇都市計画の見直し
開発促進や規制緩和を行う「攻め」の部分と良好な住宅地・農地などを保全する「守り」の部分について今一度全市的な議論を行い、数十年単位の視点から発展につなげることをめざします。
◇バスターミナルの更なる活用
更なる公共交通との連携で交通結節点としての機能強化や、商業機能の検討など、バスターミナルのポテンシャルを最大限に活用することをめざします。
◇暮らし・ビジネスをサポートする図書館
図書館の可能性は、単なる「貸本機能」だけではありません。実績がある調べ学習サポートのような機能を発展させた暮らし・ビジネスのサポート、より自由でクリエイティブな場所としての図書館をめざします。
未来への投資
長期的視点に立って、未来を見据えた投資を行うまち。
◇ICTを最大限活用できる教育環境整備
1人1台のタブレット導入が決まりましたが、ハード整備だけで終わらせず、一人一人の習熟度を高めるのに最適な体制や、学校に通うことが困難な状況でも学習が可能な環境の整備をめざします。
◇不妊治療助成の拡充
特定不妊治療には既に一定の助成制度がありますが、一般不妊治療にも助成を拡充することで切れ目ない治療サポートをめざします。
◇治水対策、水害にも対応した消防体制
現在検討が始まっている消防署統合計画案にあたり、近年リスクが増している水害にも対応できる体制とし、安心・安全な未来をめざします。