に投稿 コメントを残す

コロナ独自対策第3弾の議案も!9月議会スタート

昨日から9月定例会スタート。
昨年度決算、広域廃棄物処理場(ゴミ処分場)の契約、コロナ独自対策第3弾の補正予算などが大きな議題です。

コロナ対策の市独自施策(案)は、
・感染防止の各種物品等追加購入
・医療機関への支援
・緊急事態宣言中の妊産婦(令和3年1月までに出産)への給付金5万円
・学校の感染拡大防止対策整備
・福祉施設等の支援
・地域回遊促進(QRコードスタンプラリー)
・行政のテレワーク環境整備
など29項目です。

なお、詳細は今後の委員会の中で確認されますので、現時点では細かい質問にお答えできませんm(__)m

また夕方からは、陳情に関するヒアリング・調査のために木更津で弁護士をしている同級生のところへ。高校生のころはこんな関係になるとは全く予想していませんでした。

に投稿 コメントを残す

ひとり親への本当の「支援」とは

「親の手を握る赤ちゃんの手」の写真

ここのところ、様々なテーマの研修に参加しています。
時勢もあって全部オンラインなんですが、現地を見る必要が無い類の研修ならこれで十分ですね。

さて、そんな中で昨日参加した研修のテーマは「ひとり親支援にみる公民連携アプローチ」というものでした。

若手市議会議員の会というネットワークでもお世話になっていて、ひとり親家庭支援のための地方議員ネットワーク発起人・千葉市議会議員の田畑直子さんと、一般社団法人 日本シングルマザー支援協会の江成道子代表からの講義。

各種制度上の課題や、支援協会の取り組み、自治体と連携しているケースなど大変参考になりましたが、ひとり親の方への支援を考える上で行政側が特に気を付けなければならないと感じた点がいくつか。

*児童扶養手当について、所得制限があるために制限内の収入に収めようとしがち。しかし、子どもが大きくなって扶養を外れると、貧困に陥る。
*ハローワークで、世帯主として向かない(パート向きの)仕事を紹介されがち。頑張っても年収が上がらないので、世帯主として向かない仕事を勧めるべきでない。
*収入アップの手段=スキルアップ、資格取得 とは限らない。マインド面をサポートすることで職業選択の幅を広げ、収入アップにつなげるというやり方もある。

行政の支援が本当にひとり親の方への「支援」になっているか、長期的な幸せにつながっているのか、今一度あり方を考えたいと思います。

に投稿 2件のコメント

木更津DMO(観光地域づくり法人)

運営側だったのでバタバタしていましたが、今日は若手市議会議員の会の研修で木更津市のDMO(観光地域づくり法人)についてのオンライン勉強会を開催。
「アクアラインイースト」の広域観光連携として袖ケ浦も絡んでいる話なので、改めて取り組みを学ぶ良い機会となりました。

観光となるとあくまでも事業者が主体なので行政がどのように関わるか、というのは難しい部分もありますが、袖ケ浦市単独で考えるべきものではない(観光客には関係ない)ので、「千葉観光」「房総観光」あるいは「アウトレットショッピング」といった中でどのように観光客にスケジュールに組み込んでもらうか、付加価値を生み出していくか、ということを考えねばなりません。

に投稿 コメントを残す

子どもの事故を予防する!豆誤嚥事故への取り組み

そういえば設立のお知らせをこちらのブログでしていませんでしが、昨年から超党派の全国約50名の地方議員で「子どもの事故予防地方議員連盟」というものを始めており、私も広報担当役員として活動しています。

その活動の中で保育園での節分豆による死亡事故などを受け、豆類誤嚥に関する要望書を豆業界団体に提出していたのですが、この度ご対応いただけることになりました!

Yahoo!ニュース(食品新聞)にもなっています。

豆類誤嚥に関する要望にご対応いただきました | 子どもの事故予防地方議員連盟 –
http://kodomo-jikoyobo.sub.jp/%e8%b1%86%e9%a1%9e%e8%aa%a4%e5%9a%a5%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a6%81%e6%9c%9b%e3%81%ab%e3%81%94%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%84%e3%81%9f%e3%81%a0%e3%81%8d%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/?preview=true&fbclid=IwAR28M2gykPgnKpNnKINPTAHNm0kChtTmV6Ut0W3g8r5DVNtMlHDdFLSUFgE

に投稿 コメントを残す

子どもも高齢者も安心できる交通安全対策(一般質問)

昨年に滋賀県大津市であった、保育園児たちの列が自動車事故に巻き込まれ園児16人が死傷するという事故は、大変悲惨で痛ましいものでした。
また、つい数日前には船橋市で高齢運転者がアクセルとブレーキを踏み間違えてビルに突っ込むという事故(こちらは幸い人命は失われませんでしたが)も発生しました。

今回の一般質問ではそのような「交通安全対策」をテーマに、
①未就学児を守る取り組み
②高齢運転者の安全性向上
③災害時の信号停電対策
という観点で質問を行いました。

①未就学児を守る取り組み(キッズゾーン)
まさに冒頭で挙げた大津市の事故を受けての話ですが、昨年11月に政府が「未就学児等及び高齢者運転の交通安全緊急対策」を決定し、小学校近辺に設けられる「スクールゾーン」に準じた「キッズゾーン」を保育所や子ども園等の周辺道路に設定することを推進する通知が出されました。

「キッズゾーン」は、保育所等の半径500mを原則として設定し、「見守り活動である『キッズ・ガード』を配置する」「路面の塗装による注意喚起」「ガードレールの設置」といった交通安全対策を行うものです。

市は昨年度にやはり事故を受けて、民間のものも含めて保育所の急安全点検を行っており、必要な場所へ防護柵を設置する、「スピード落とせ」の路面表示を行うなど対策を進めていますが、さらに今後「キッズゾーン」の設定について検討していくとの答弁がありました。

②高齢運転者の安全性向上(サポカー補助金の周知)
高齢運転者の事故で多いのは「アクセルとブレーキの踏み間違い」です。
実はこの事故を防止する装置の取り付けに対して国から補助金がでる制度(サポカー補助金)がこの春から始まっています。

ただこの補助金、「対応した車の購入に対する補助金」と「後付け装置の設置に対する補助金」の2種類ある中で、前者はCMなどでメーカーから周知もされる一方、後者の方はあまり周知の広告など見かけません。
でも、「車を新しく買う」のと「(補助金のおかげで)持ち出しがあまりなく装置を後付けする」だったら後者の方が圧倒的に現実的ですよね。

制度の縛り上、市が補助金を上乗せして限りなく負担を無くすようなことはできないとのことでしたが、元々実勢価格に対してかなりの割合で補助が出るようです。(障害物検知機能ありで実勢価格3~5万円台に対し補助金最大4万円、検知機能なしのもので2~4万円台に対し補助金2万円)

袖ケ浦のように地域特性上なかなか車を手放せない高齢運転者も多い地域では、この補助制度のチャンスを逃す手はありません。
都市部ではないため公共交通機関に完全に代替することが難しく、安易に免許返納を進めることもできない中では、高齢者も地域住民も安心して暮らすために有効な取り組みの一つだと思います。

制度の周知について交通安全教室、サロンなどでの口コミ周知を図るほか、広報紙やHPでも周知をしていくとのことでした。

国によるサポカー補助金についてのご案内 – 袖ケ浦市公式ホームページ https://www.city.sodegaura.lg.jp/soshiki/shimin-katsudo/sapoka-hozyokinn.html

③信号機の停電対策
昨年の台風15号の際には信号機が停電し、恐る恐る運転をせざるを得ない状況となりました。
報道によると、県内では最大で1,634機の信号が消え、各地の「対応が追いつかない交差点で渋滞が発生。けが人を伴う事故が4日間で11件起きた。」とのことです。

停電時に信号機に電力を送る常設の機器「信号機電源付加装置」は、停電エリアに約190基しかなく、県警は発電機で対応されていましたが、発電機は約240台にとどまっているそうです。

そこで市が発電機を用意するなど、警察と連携して迅速な対応ができないか質問をしましたが、専用ケーブルが必要になったり、発電機も防水対応のものにしなければならないなど、物を揃える時点でハードルが高いよ条件になるとのことでした。

残念ながら市単独でできることはなさそうでしたが、前述の信号機電源付加装置の早期普及など、地域の安全のために必要な対応の検証と要望を必要な機関(県や警察署)に行って行く重要性を訴えました。

に投稿 コメントを残す

小中学校タブレット前倒し予算案も!6月議会スタート

今日から6月定例会に入りました。
普段の6月議会は予算・決算もなくあまり目立つ議案も少ないのですが、今回は大きな議案がいくつかあります。
全17議案から、(私が思う)大きな議案をピックアップ!

【坂戸市場地区地区計画エリアの建築条例改正】
既に都市計画決定されているので全く新しい話ということではないのですが、坂戸市場地区計画エリア(市民会館・総合運動場の裏のあたり)について畑だった場所を住宅地として開発できるようにするにあたり、実効性を担保するため都市計画通り建築制限を定める条例改定案です。

【社会体育施設の指定管理化】
現在総合運動場は指定管理(市の直接管理ではなく、民間に管理を委託)で運用していますが、なかなか良い管理状況なので長浦・根形・平岡の各運動場も指定管理にしよう、という改定案です。
この改定案が通ると、袖ケ浦市の社会体育施設は全て指定管理になることになります。

【袖ケ浦市前期基本計画の策定】
袖ケ浦市の最も根本的な計画である「総合計画」は、最も大枠で長期(12年)の「基本構想」、より具体的な中期スパンの「基本計画」、短期的取組みの「実施計画」で成り立っています。
このうち「基本構想」は先日の3月議会で可決されており、今回はより具体的な「基本計画」が上程されています。

パブコメ結果 袖ケ浦市前期基本計画(案)及び第1期実施計画(案) – 袖ケ浦市公式ホームページ

【補正予算 ※追加上程予定のものも含む】
コロナ対策の市独自支援策第2弾です。
*小中学校全児童生徒へのタブレット端末配布(元々4年で段階的に進める予定だったものを一気に前倒し)
*放課後児童クラブ支援(午前中からの運営がされたため)
*小中学校へ冷感マスク配布
*感染拡大防止物品を購入→マスクやアルコールなどを医療機関・福祉・保育施設への配布&災害に備えて避難所用に備蓄
*売上20~50%減の国県支援制度から漏れた中小企業を対象に、10万円給付
*袖ケ浦駅北口でのレンタサイクル事業
*観光農園等利用者へ500円商品券配布
下の2つは、GoToキャンペーンではないですが、段階的に社会活動が緩和されていく状況での経済活性化支援ですね。

こうやって書きだすと、改めて内容の濃い定例会になりそうです。

に投稿 コメントを残す

袖ケ浦市の新型コロナウイルス感染症に関する独自支援策(案)

まだ正式な臨時議会への議案が出ていませんが、千葉日報にて袖ケ浦市を含む各市町村の独自支援策が掲載されています。
袖ケ浦市の独自支援策(案)は以下の通りです。

*感染拡大防止協力飲食店に10万円
*ひとり親家庭1世帯につき3万円など
*医療機関などにマスク、消毒液、防護服の提供
*子育て世帯へのオンライン相談

まだ細かいところは不明ですが、千葉日報社作成の表を見ると、飲食店は家賃の差もありますし、総合的には県内でも比較的手厚い方なのではないかと思います。
特に、子育て世帯へのオンライン相談は他に同様の取り組みを行うところがなさそうで、独自色が強いと言えそうです。

※現時点ではご質問頂いても私も詳細を把握していないためお答えできません。臨時議会での質問の参考とさせていただく場合はございます。

新型コロナ 市町村の独自支援策 | 千葉日報オンライン –
https://www.chibanippo.co.jp/news/politics/687902

に投稿 コメントを残す

外国人労働力

約7割が労基法違反状態にあるという技能実習生制度。
君津市では技能実習生制度を後押しする予算に議会で待ったがかかり、修正(削除)されたそうです。

実は袖ケ浦市でも今年度予算の審議を行った際、「外国人労働者の活用支援」というものがあり、意向調査や情報提供くらいで具体的に予算を使う内容ではありませんでしたが、技能実習なのか特定技能なのか、そうした詳細なイメージが想定できていないような印象を受ける答弁でした。

技能実習生という制度はあくまで「発展途上国へ技術移転を促し、母国の産業発展に役立ててもらう」制度であり、人手が足りないからといって雇うような「労働力の需給の調整の手段として行われてはならない」と明確に定められています。

実態が乖離している現状を放置して、闇雲に「外国人雇用を進める~」と言っても違法状態を助長しかねません。

予算委員会では、予算も事業計画も具体的なものではなかったので削除修正のようなことまではしませんでしたが、今後検討するならばそうした状況に十分配慮すべきという旨を申し添えました。

日立「認定取り消し」相当 技能実習巡る監督機関報告、実際は改善命令止まり(中国新聞デジタル) – Yahoo!ニュース –
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00010001-chugoku-soci

に投稿 コメントを残す

新型コロナウイルス感染症の影響に関して利用できる支援制度一覧を作成しました

新型コロナウイルス感染症の影響が個人の生活、事業者など各方面で出ていますが、日に日に支援制度が出されています。

数が多く分かりにくくなってきましたので、独自に表にまとめました。

※4月18日時点で出されているものを基に作成しているため、今後追加や変更される場合があります。変更に伴い、本記事内の画像・PDFファイルを差し替える場合があります。

【4月24日追記】
個人向け・住宅確保給付金について緩和を反映させました。

【5月18日追記】
袖ケ浦市独自支援策、千葉県中小企業再建支援金の拡充を反映させました。