に投稿 コメントを残す

木更津港にクルーズ船?

最近、千葉港と木更津港でそれぞれクルーズ船寄港の計画についてお話を伺う機会がありました。この流れの背景として近年クルーズ観光市場が世界的に大幅成長しており、訪日観光客の増加と合わせて非常に期待ができる分野だということがあり、国としても訪日クルーズ客を現在の100万人強から500万人に伸ばすことを目指しています。
千葉・木更津両市ともクルーズ船の寄港による観光客増を狙い、整備等を計画しているのですが、特にお隣・木更津市は港のサイズから数千人クラスの大型クルーズ船(大きいもので15階建てのものも!)も寄港可能ということで、新たな外国人観光客の方の流れができるかもしれません。また、ただ寄るだけの寄港地となるか発着地となるかで周辺への経済効果が大きく異なる(前後での宿泊が発生するため)のですが、木更津は立地上成田空港から比較的近いこともあり、将来的な発着地としての優位性も考えられます。

とはいえクルーズ観光客は夜には船に戻ってしまうため、普通の観光客と動線が異なったり、船を手配する企業の采配次第で大幅に客数が上下したりと難しい部分もあります。さらには港から多数の方がバスでツアーに行くのが一般的ですので、市内だけで完結することはまず有り得ず、近隣自治体との連携も欠かせません。
袖ケ浦市としての理想は港からのツアーに市内が組み込まれることですが、それがなくとも近隣にそれだけの消費・雇用の需要が生まれることは間接的でも十分プラスになると考えます。
下のリンクは木更津の協議会の様子ですが、実際に木更津港に寄港した大型クルーズ船の内部の様子まで写真があっておもしろいですよ!(船の中にショッピングモール、劇場やカジノも)http://www.city.kisarazu.lg.jp/14,50868,40,267.html
に投稿 コメントを残す

広報紙・ネモトピの発行

本会議はまだ始まっておりませんが、情報発信を重点課題に掲げておりますので、さっそく広報紙を作成して駅での配布を進めています。
今後は本会議毎(年4回)に発行予定です。本当はもっと大々的に折り込み配布などしていきたいのですが、予算の都合上(自腹)限定されてしまいます…


に投稿 コメントを残す

初議会&所属等のご報告

本日選挙後初となる臨時議会が開催され、議長・副議長をはじめ各委員会の委員等が決定しました。私は、
・総務企画委員会(財政関連や総務部・消防等の所管事項を扱う)
・議会広報委員会(議会だよりの作成等を行う)に所属することとなりました。

また、会派として「新風会」という会派に所属することといたしました。新風会のメンバーは篠原幸一議員、粕谷智浩議員、笹生典之議員に私が加わり4名の会派となり、私以外の3名も全員まだ2期目という最も平均期数が短い新勢力です。

初の議場ということで内心「この点呼は返事していいところか!?」などと作法的な部分で恐る恐るといった状態でしたが(笑)無事終了し、月末から始まる本会議に向けての準備も頑張ります!
なお、各会派と委員会の構成など詳細は以下のとおりです。
※見やすさ重視のため敬称は省略させていただきます。

◆議長…福原孝彦、副議長…榎本雅司

◆会派(人数・届け出順)
<創袖クラブ>
在原直樹(会派長)
渡辺盛
笹生猛
長谷川重義
山下信司
山口進
<新風会>
篠原幸一(会派長)
笹生典之
粕谷智浩
根本駿輔
<市民クラブ>
鈴木憲雄(会派長)
阿津文男
福原孝彦
<志清会>
小国勇(会派長)
佐藤麗子
<公明党>
前田美智江(会派長)
緒方妙子
<日本共産党袖ケ浦市議団>
篠崎典之(会派長)
励波久子
<開政クラブ>
塚本幸子(会派長)
佐久間清

◆委員会
<総務企画常任委員会>
佐久間清(委員長)
笹生猛(副委員長)
篠崎典之
長谷川重義
前田美智江
粕谷智浩
根本駿輔
<文教福祉常任委員会>
篠原幸一(委員長)
在原直樹(副委員長)
渡辺盛
阿津文男
榎本雅司
佐藤麗子
山下信司
<建設経済常任委員会>
鈴木憲雄(委員長)
小国勇(副委員長)
塚本幸子
励波久子
緒方妙子
笹生典之
山口進
<議会広報特別委員会>
佐藤麗子(委員長)
山下信司(副委員長)
塚本幸子
励波久子
鈴木憲雄
緒方妙子
根本駿輔
<議会運営委員会>
塚本幸子(委員長)
前田美智江(副委員長)
篠崎典之
鈴木憲雄
篠原幸一
小国勇
在原直樹
に投稿 コメントを残す

図書館総合展

図書館総合展@パシフィコ横浜に行ってきました。袖ケ浦市は読書教育に力を入れていますので、もっとポテンシャルを活かせるんじゃないかな、と考えています。
会場には図書館振興財団さんのブースもあり、「図書館を使った調べる学習コンクール」の上位入賞常連自治体である袖ケ浦市が大々的に取り上げられていました!
面白かった事例・展示として、
・駅近の施設に図書館と大型書店を隣接させ、相乗的ににぎわいを創出している事例(桶川市)
・絵本を探す際に、おおよその対象年齢で絞れたり、最近覚えた言葉から適したものを類推したり、曖昧なストーリーの記憶から検索できたりと、今までになかった検索のしかたができるシステム(福岡の図書館で実証実験中)
などもあり、元々本好きの私としては図書館の未来が垣間見えて非常に面白い展示会でした。
に投稿 コメントを残す

佐倉大隈塾

画像に含まれている可能性があるもの:1人
【佐倉大隈塾】早稲田大学の大隈塾(http://stonesoup.tokyo/)のつながりでお世話になっている佐倉市議・ 高木 大輔さんのご案内より、佐倉の産業と歴史について学ぶツアーを開催していただきました。
◆村松農園トマトで6次産業化(生産、加工、販売までを一体化)を試み、ケチャップやジュースなどを商品化。まだ最終商品で十分な売上を出している状態ではないそうですが、収穫時期以外の収入となったり、観光農園としての広告、ブランド化などのメリットがあったりと、うまく組み合わせを活かしていらっしゃいました。ジュースは大きいビンでの販売だったので小分けだと買いやすいのではと思いましたが、賞味期限の問題や手間の問題があり現段階ではなかなか難しいとのこと。リスクもあることですので、段階に応じた展開の選択も重要ですね。トマトジュース、おいしかったです!
◆ヤマニ味噌明治20年創業の老舗、ヤマニ味噌さんでは未だに木樽で作り続けるこだわりの味噌づくりの現場を見学させていただきました。独自の酵母を守り続けることで、他に真似のできない味噌を作られています。少し歩いたところには江戸時代に味噌を蓄えておく「味噌部屋」があったという場所もあり、城下町ならではの文化が伺えました。お土産に味噌を買ったので、料理に使うのが楽しみ!とりあえず味噌汁、焼きおにぎりあたりからかな…
◆武家屋敷階級が若干ずつ異なる3タイプの武家屋敷を見学させていただき、階級ごとに仕様が変わる様子や佐倉藩の歴史をボランティアガイドの方にご案内いただきました。元不動産会社員としては、建物の仕様の差を見るのは時代が違っても楽しいですね笑その後佐倉藩佐治家16代目当主の佐治洋之助さんが開いている隠れ家料理屋での会食もあったのですが、時間の都合で離脱…泣

「シティプロモーション」という観点から活動をされる高木さんを見ていると、改めてまちづくりへの取り組みは様々な方法があるのだなと考えさせられます。

に投稿 コメントを残す

自主学校ミーティング

多様な学校のあり方のひとつとして、自主学校の運営を目指すミーティングにお邪魔しました。(2回目)人間の個性なんて様々ですから、一つの学校のやり方が合わない子供だって当然います。不登校が必ずしも深刻な問題を抱えているとは限りません。もう紋切り型で一つの「正解」に押し込める教育の時代ではないですから、様々な形に寛容な社会・教育であってほしいと思います。今日はアウトドア方向の話で盛り上がったため、山や畑で遊んできた私の経験と趣味が活きました(笑)。

に投稿 コメントを残す

ゴルフ税廃止?

選挙も終盤ですが、なかなか手痛いニュースが…ゴルフ場を利用する人が払うゴルフ税、確かにバブルの遺産のような側面があるのでちょっと時代に合わない感は否めませんが、自治体(特に千葉県南部)にとっては貴重な収入源となっていたので、なくなってしまうとキツいです。
千葉日報では隣の市原市がもっとも影響が大きく6億円以上の収入減と報じられていましたが、袖ケ浦市でも約1億円の収入減となってしまいます。市原市のほうが予算規模が大きいので、インパクトの比率で言うと大差ないんですよね…状況がますます厳しくなる中、あれもこれもやるというのではなく、本当に必要なことを見極める政治を目指します。

ゴルフ議連 ゴルフ利用税の廃止求める決議/NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161012/k10010727781000.html
に投稿 コメントを残す

Teach For Japan

先日、認定NPO法人「Teach For Japan(以下TFJ)」の皆さん(+他業種)と交流の機会があり、熱い思いを聞くことができました。TFJは「教室から社会を変える」をミッションとして、独自に採用した教師を2年間公立の学校に派遣する事業を行っています。「社会・経済的格差を解消する」「多様な人材を教育現場に送る」「教育そのものの質を変えていく」という取り組みに向け、各自治体と連携して2013年から第1期生を派遣しているそうです。教育格差の再生産が顕在化している今、とても社会的意義のある事業かと思いますが、何より携わっている方一人一人のモチベーションが非常に高く、このような先生に教わることができる子供は幸せだろうな、と感じました。東京マラソン2017のチャリティ寄付先としてもTFJを選択できるようですよ!
認定NPO法人 Teach For Japan  http://teachforjapan.org/