に投稿 コメントを残す

浸水被害予想への対応と胃がん対策(12月一般質問)

さて、すっかり師走のスケジュールに押されて遅くなってしまいましたが、12月定例議会の一般質問についてまとめます。

1.浸水被害予想への対応
11月に千葉県から「最大規模の高潮があった場合」の被害予想が新たに発表されました。史上最大規模である室戸台風級が直撃した場合、ということで確率としてはかなり低いものなのですが、被害予想図では災害対策本部となる市役所、そして対応の実働の要の一つである長浦消防署が浸水被害を受ける想定となっていたことから、その対応について質問しました。

基本的には、長浦消防署は車両と人員を中央消防署に避難、市役所も市役所や昭和小など被害が出ないと思われる場所まで公用車を避難させたうえで、市役所としては通信手段を複数確保しているため災害対策本部としての機能に支障は出ないようにするという対応をとる方針でした。
しかし、現在中央消防署は老朽化などから統合も含めて消防署の配置について検討が始まっています。長浦消防署も市役所も何かあれば中央消防署を避難先・災害対策本部の代替先としており、配置の検討を外部に調査を委託していることから、こうした内部の対応方針をしっかりと外部と共有できているのか懸念をしましたが、共有できている旨の確認ができ一安心しました。
今後は、こうした対応方針をしっかりと市民と共有しながら、市庁舎建て替えや消防署配置の話を進めていただくことを願います。

2.胃がん対策
日本人が最も多くかかるがんである胃がんについて、「ピロリ菌の対策」と「内視鏡検査」の2つの視点から質問しました。ピロリ菌は胃がんのリスクとなることは確定的となっていますが、除菌がどれだけ胃がんリスクを下げるかについてははっきりとした答えが出ていないことから、厚生労働省はピロリ菌除菌を「推奨」とまではしておらず、袖ケ浦市も推奨などの取り組みはしていません。わかりにくいですよね?つまり、「ピロリ菌が胃がんの原因の一つであること」は分かっているのですが、「既に感染してしまったピロリ菌を除菌すること」がイコール「胃がんを減らすこと」に直結するとは限らないので、公的に除菌を推奨するとまで至っていないのです。

しかし、様々な研究結果からWHOをはじめ各地の医師、医師会、自治体などで検査または除菌を推奨する動きがあることから、各種の研究結果や他自治体の導入状況を踏まえて、予防医療として実施すべきではないかという質問をしました。(過去にも同僚議員から同趣旨の質問もあったのですが、直近の状況や研究結果を踏まえ質問いたしました。)もう一つ、内視鏡検査については、現在袖ケ浦市で実施しているレントゲン検査よりも精度が高いと言われています。しかし、市の補助は集団検診のレントゲン検査のみが対象で、内視鏡検査を希望しても補助は一円も出ません。内視鏡検査はレントゲン検査に比べて手間もコストもかかるという問題があるのですが、対象者を年齢などで限定して絶対数を絞ったり、補助額もレントゲン検査と同程度の額を選択制で負担するなど、工夫できるのではないかということも含めて補助を実施しないか質問しました。2点とも医師会や周辺自治体との調整などもあり即答はしてもらえませんでしたが、参考にしたいとの回答もあり、前向きな検討が行われることを期待します。
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です